2014年08月29日
平成26年度 民謡鈴木流温習会♪
平成22年、 平成23年、 平成24年、 平成25年 に引き続いての
伊豆長岡温泉 ニュー八景園での民謡鈴木流温習会に行ってきました♪
平成21年までは、過去45年間、最高の舞台を作り民謡界の最高のゲストの方々を招いての
舞台公演が催されていたとの事ですが、長期に亘る不安定な社会情勢と経済不況に対応し、
ここ数年間は形を変えて「民謡鈴木流温習会」として開催されているとの事です。
新有資格者の披露の人数も昔と比べ、随分少なくなっているとの事・・・
「量より質」 って事もありますが、やはりもっと多くの方に民謡を楽しんで欲しいと思います。
伝統芸能としての民謡!!
大先輩が元気なうちに、しっかりと若い世代に引き継いでもらいたいです!!
さて、昨年は皆とお揃いの浴衣で気楽に?参加していた私ですが、今年はまた新たに、
三味線の【準師範】としてのお披露目をして頂きました <(_ _)>

名取のお披露目の年と同じく、朱色の着物に鈴木流の紋が入った帯を締め、
気を引き締めながらも、ニューアイテムを引っさげて?楽しく参加させて頂きました。
※結局、お披露目があってもなくても楽しんでいる私です(笑)
今年の私の演奏曲目覚え書き♪*************************
「タント節」準師範としての三味線披露♪
「沼津千本花火」 峰晴会で合唱
「筑後酒造り唄」 三味線伴奏
「八戸小唄」 三味線伴奏
「津軽あいや節」「タント節」 三味線合奏
「武田節」 峰晴会で合奏
「新さんさ時雨」 唄
「米節」 唄
**********************************************

▲温習会の後は親睦会^^ 宴会だぁ~♪ ヽ(^◇^*)/
今年のゲストは
「ねんりんピック鹿児島2008」の民謡で金メダルを受賞された田村貢声さん♪
それから、ちゃっきり節日本一全国大会第23回優勝、そして今年新たに
「箱根馬子唄」の日本一にも輝いた石川ひろみさん♪
もうね^^めっちゃ上手いです!! なんてたって日本一だもん♪
でもすごく気さくな方なんですよね
素敵な歌声の後に続く (*  ̄▽)o□☆□o(▽ ̄ *) カンパァーイッ♪ からの食事♪
鯛の尾頭付きもあれば、ますのシャブシャブ、スペアリブも釜飯も美味しかったぁ~♪(* ̄ー ̄)v
無礼講とのこと・・・
飲んだ勢いで(笑) 大先輩にも突っ込みいれたりしてd( ̄  ̄) ヾ(^o^;オイオイ・・・
宴会の後は伊豆長岡温泉 ニュー八景園 別邸でのお泊り~!! v(。・・。)イエッ♪
民謡大好きな先輩方と別邸の一室でまたもや弾けや歌えやの大騒ぎ?(笑)
深夜近くに大展望露天風呂に浸かり・・・
ひいてくれてあるお布団でおやすみなさい♪の幸せな夜
伊豆長岡温泉 ニュー八景園での民謡鈴木流温習会に行ってきました♪
平成21年までは、過去45年間、最高の舞台を作り民謡界の最高のゲストの方々を招いての
舞台公演が催されていたとの事ですが、長期に亘る不安定な社会情勢と経済不況に対応し、
ここ数年間は形を変えて「民謡鈴木流温習会」として開催されているとの事です。
新有資格者の披露の人数も昔と比べ、随分少なくなっているとの事・・・
「量より質」 って事もありますが、やはりもっと多くの方に民謡を楽しんで欲しいと思います。
伝統芸能としての民謡!!
大先輩が元気なうちに、しっかりと若い世代に引き継いでもらいたいです!!
さて、昨年は皆とお揃いの浴衣で気楽に?参加していた私ですが、今年はまた新たに、
三味線の【準師範】としてのお披露目をして頂きました <(_ _)>

名取のお披露目の年と同じく、朱色の着物に鈴木流の紋が入った帯を締め、
気を引き締めながらも、ニューアイテムを引っさげて?楽しく参加させて頂きました。
※結局、お披露目があってもなくても楽しんでいる私です(笑)

「タント節」準師範としての三味線披露♪
「沼津千本花火」 峰晴会で合唱
「筑後酒造り唄」 三味線伴奏
「八戸小唄」 三味線伴奏
「津軽あいや節」「タント節」 三味線合奏
「武田節」 峰晴会で合奏
「新さんさ時雨」 唄
「米節」 唄
**********************************************

▲温習会の後は親睦会^^ 宴会だぁ~♪ ヽ(^◇^*)/
今年のゲストは
「ねんりんピック鹿児島2008」の民謡で金メダルを受賞された田村貢声さん♪
それから、ちゃっきり節日本一全国大会第23回優勝、そして今年新たに
「箱根馬子唄」の日本一にも輝いた石川ひろみさん♪
もうね^^めっちゃ上手いです!! なんてたって日本一だもん♪
でもすごく気さくな方なんですよね

素敵な歌声の後に続く (*  ̄▽)o□☆□o(▽ ̄ *) カンパァーイッ♪ からの食事♪
鯛の尾頭付きもあれば、ますのシャブシャブ、スペアリブも釜飯も美味しかったぁ~♪(* ̄ー ̄)v
無礼講とのこと・・・
飲んだ勢いで(笑) 大先輩にも突っ込みいれたりしてd( ̄  ̄) ヾ(^o^;オイオイ・・・
宴会の後は伊豆長岡温泉 ニュー八景園 別邸でのお泊り~!! v(。・・。)イエッ♪
民謡大好きな先輩方と別邸の一室でまたもや弾けや歌えやの大騒ぎ?(笑)
深夜近くに大展望露天風呂に浸かり・・・
ひいてくれてあるお布団でおやすみなさい♪の幸せな夜

翌朝はバイキングでの朝食♪
生憎の天気で、レストランの窓から富士山は見えなかったけど、美味しい朝食に満足(*´∇`*)
夜勤に出かけなくてはいけない働き盛りの会員もいるので、寄り道はせず帰路に着きました♪
私も戻ってから仕事に行く予定でしたが・・・
「出かけてくると疲れるから、そのまま休んでもいいよ♪」との旦那様の優しいお言葉に甘えて・・・
それでも、一応お店に顔を出し・・・たら、月曜に届ける約束のお客様を思い出し (^▽^;)
配達だけして帰らせて頂きました。
温習会に関わったすべての皆様に感謝致します <(_ _)>