2017年07月08日

【15周年記念 民謡鈴木流峰晴会発表会】 午後の部♪

平成29年6月25日(日) 白羽町公会堂にて
15周年記念 民謡鈴木流峰晴会発表会を開催しました。

午前の部の記録はこちら♪

腹が減っては三味線が弾けず!って事で(笑) 大盛り上がりの和太鼓の後は、
まったりとお昼休憩~~~♪

午後は演奏に先立ってご来賓の方々にご挨拶頂きました。

【15周年記念 民謡鈴木流峰晴会発表会】 午後の部♪

民謡鈴木流家元 鈴木峰謡先生 ・ 衆議院議員 塩谷 立様
県議会議員 竹内 良訓様 ・ 市議会議員 飯田 末夫様 ・ 白羽町自治会長 鈴木 賢一様

皆様から発表会開催祝いのお言葉他、それぞれの分野からの貴重なお話が
聞けて感動しました!!

皆様のお言葉を受け、会主、鈴木峰晴先生より謝辞を述べさせて頂きました。

【15周年記念 民謡鈴木流峰晴会発表会】 午後の部♪

司会進行を会員で交代しながらの発表会、来賓の皆様の紹介担当の私は
順番やお名前を間違わないよう、かまないよう汗
進行の言葉のタイミングを見計らい・・・緊張緊張でした(;^_^A アセアセ・・・

【15周年記念 民謡鈴木流峰晴会発表会】 午後の部♪

さて^^午後の部のステージ、最初は踊りからスタートです!!

【15周年記念 民謡鈴木流峰晴会発表会】 午後の部♪

続いては有志での【秋田大黒舞】

コラ 目出度い目出度い 商売繁盛 ご家内繁盛 皆さまおまめで金儲けドッサリ~~~♪ って唄です(笑)

【15周年記念 民謡鈴木流峰晴会発表会】 午後の部♪

そして、尺八の演奏。 
午前中からステージ下の脇で、三味線に合わせてずっと吹いていてくれた尺八♪
ここではステージで 単独で演奏していただきました。 【夏の山唄】

【15周年記念 民謡鈴木流峰晴会発表会】 午後の部♪

銭太鼓「さつき会」の皆さん♪ 午前中とは違う衣装でのステージでした(^▽^)/

【15周年記念 民謡鈴木流峰晴会発表会】 午後の部♪

続いては、民謡三味線 2曲 【おこさ節】 【十日町小唄】

民謡にはお囃子の入る唄も多いのですが、「おこさ節」の時、客席から
「あら おこさのさぁ~~~♪」と元気よくお囃子を入れて頂いて楽しかったぁ~♪

【15周年記念 民謡鈴木流峰晴会発表会】 午後の部♪

そして、単独では聞くことも少ないであろう 鼓で【三番叟】 
さんばそう・・・と聞いて、リオのカーニバル???って思ったのは内緒です(笑)

【15周年記念 民謡鈴木流峰晴会発表会】 午後の部♪

鼓の後は、民謡三味線 2曲 【佐渡おけさ】 【久保田節】

朝から多少の入れ替わりはありましたが、常に会場いっぱいのお客様ハートヾ(o´∀`o)ノ 
嬉しい~~~ィ♪ 頑張れる~~~!!

椅子の前方に座布団も用意してあったのですが、椅子に座られる方がほとんどでした。
ステージも椅子ですしね♪(笑) お稽古も椅子に座ってやっています。 
時代の変化ですかね(^_-)-☆

【15周年記念 民謡鈴木流峰晴会発表会】 午後の部♪

続いての合奏、【こきりこ節】ではちょっと変わった演出に挑戦!
右手と左手に分かれて、曲の前半を交互に弾いたり、唄ったり・・・
椅子の並べ方も着物の色に合わせて二つのグループに分けてみましたが
いかがでしょうか?  ※名取以上の資格を頂くと赤い着物が着れるのです♪

【15周年記念 民謡鈴木流峰晴会発表会】 午後の部♪

峰晴会有志による 【津軽あいや節】 では峰晴先生も
司会席の横で応援弾きしてくれました!!

【15周年記念 民謡鈴木流峰晴会発表会】 午後の部♪

ここで民謡からガラっと雰囲気を変えてのアコースティックギター♪

朝からカメラマンとして動き回ってくれていた Namiちゃんが中島みゆきワールドを
繰り広げてくれました(*^▽^*)

【15周年記念 民謡鈴木流峰晴会発表会】 午後の部♪

午前中にギターで登場してくれたしま~さんとNamiちゃんは、普段はそれぞれ別の方と
ユニットを組んで活躍されていますが、今回はそれぞれお一人での参加という事で
とてもレアなユニットでの演奏も披露してくれました♪
当日の私はバタバタしていて聞いていられなったのですが汗
録画してくれていた友達がいたので(感謝)後日聴かせて頂くのを楽しみにしています♪

【15周年記念 民謡鈴木流峰晴会発表会】 午後の部♪

ギターに続いて、民謡三味線3曲♪ 【武田節】 【稗搗節】 【祖谷の粉挽唄】

【15周年記念 民謡鈴木流峰晴会発表会】 午後の部♪

プログラムも終盤に入り・・・

会員の前でも一度も弾いたことがない・・・(笑)   なんと 親子三代共演!!

【15周年記念 民謡鈴木流峰晴会発表会】 午後の部♪


左から(峰晴先生を親として)  孫:大友健也、 娘:鈴木晴秋(大友紀子)、親:鈴木峰晴(佐原五美子)

息子の健也、若いからなのか、手先が器用なのか? なんなのか・・・
ほんの少しの練習でなんとか弾けるようになっちゃいましたびっくり
楽譜を覚え始めた時のセリフで
「音符が上から流れてくれば簡単なのに」って・・・まさかのゲーム感覚???(笑)

この本番が人前での最初(で最後?)の津軽の曲弾き!!
前半で多少手が止まってしまった数秒間こそありましが、3人で弾いていたので
曲が途切れることはなく、なんとか最後まで弾き終える事ができ、これだけ出来れば上出来!!(自爆)
楽しい思い出が出来ました♪

そしてここからは【静岡県民謡特集】

まずは、【序曲~ちゃっきり節】は二つのパートに分かれての曲弾き♪ ~「農兵節」

【15周年記念 民謡鈴木流峰晴会発表会】 午後の部♪

この辺りは知っている方も多い民謡だと思います。

続く 【京丸牡丹の茶摘節】 【伊豆おけさ】 「修善寺トッコ音頭】 【大瀬岬音頭】 
耳なじみのないかと思われますが、どのような民謡なのかを解説しながら
演奏させて頂きました♪

峰晴会最後のステージは【東海節】の合唱でした♪

【15周年記念 民謡鈴木流峰晴会発表会】 午後の部♪

「東海節」は家元、鈴木峰謡先生が一番最初に作曲した民謡で、
作詞は有名な作詞家、松本一晴さん(後に和也さんに改名)



この後はいよいよ 「特別ゲスト」のステージです!!


平成28年度【地域文化功労者 文部科学大臣賞】を受賞された、民謡鈴木流家元 鈴木峰謡(ほうよう)先生、
平成28年度【民謡功労賞】を受賞された EMIミュージッィジャパン 鈴木峰春(ほうしゅん)先生においで頂きました。

まずは会員一同からの花束贈呈♪
【15周年記念 民謡鈴木流峰晴会発表会】 午後の部♪

【15周年記念 民謡鈴木流峰晴会発表会】 午後の部♪

特別ゲスト1曲目は「伊勢音頭」
【15周年記念 民謡鈴木流峰晴会発表会】 午後の部♪
家元の伴奏でのプロの唄声は圧巻ですハート

そして遠方より応援に駆けつけてくれた上席師範の方々も唄ってくださいました♪
【15周年記念 民謡鈴木流峰晴会発表会】 午後の部♪

その後、峰晴先生も一曲♪ 「喜代節」

【15周年記念 民謡鈴木流峰晴会発表会】 午後の部♪

家元と峰晴先生のじょんがら節の曲弾き♪

【15周年記念 民謡鈴木流峰晴会発表会】 午後の部♪

突然の予告なしアンコール(笑)にも快く応えてくださいました♪   「佐渡おけさ」


【15周年記念 民謡鈴木流峰晴会発表会】 午後の部♪

【15周年記念 民謡鈴木流峰晴会発表会】 午後の部♪


魅力的な演奏をたっぷり届けてくださり、ありがとうございましたm(_ _"m)



そして・・・いよいよ最後のプログラム!
白羽町有志による「祭り練り」

【15周年記念 民謡鈴木流峰晴会発表会】 午後の部♪

ステージの周りを ラッパを吹き、太鼓を叩きながら練り歩いて頂きました!!

浜松祭りでの子供のお祝いさながらの・・・「峰晴会 バンザ~~~イ」も\(^o^)/

【15周年記念 民謡鈴木流峰晴会発表会】 午後の部♪

いやぁ~~~~ 盛り上がりましたぁ~~~~(((o(*゚▽゚*)o)))

すべてのプログラムが、進行の練習の成果もあり、スムーズに進みました(*^^)v


ご来場頂いたお客様には、くじ引きでの手作り:フクロウの小物入れ、
そして幸せのバラのお裾分けをお持ち帰りいただきました♪

【15周年記念 民謡鈴木流峰晴会発表会】 午後の部♪


たくさんの方々のご協力で盛大に開催出来、感謝の気持ちでいっぱいです。
本当にありがとうございましたm(__)m



後日頂いたDVDからFBに動画を少しだけアップしました♪






開催翌々日の新聞に掲載頂きました。 
静岡新聞さん、中日新聞さん、ありがとうございますm(_ _"m) 関連記事はこちら

【15周年記念 民謡鈴木流峰晴会発表会】 午後の部♪

【15周年記念 民謡鈴木流峰晴会発表会】 午後の部♪





Posted by ゆ〜ゆ〜 at 01:04│Comments(0)編集
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
【15周年記念 民謡鈴木流峰晴会発表会】 午後の部♪
    コメント(0)