2014年10月29日
国技館の想い出♪
両国国技館で開催された、平成26年度 「民謡民舞全国大会」に参加してきました。

国技館の特設ステージでの素晴しい歌声や綺麗な和服の数々・・・
それがきっかけで覚えた雑学!!(笑)
国技館の土俵は、相撲以外のイベントに対応できるように、
エレベーター式の昇降型で地下に沈む事。
・・・これはご存知の方も多いかと思いますが、もうひとつ・・・
地下には国技館サービスの統括する焼き鳥工場があり、
お土産用の焼き鳥を調理・製造している事。
知ってました???
売店で売ってる焼き鳥が美味しい!!とは聞いていたものの、
国技館の地下で作られていたとは知らなかった・・・ 食べ損ねた(^▽^;)
▽やぐらはこんな風に天井近くまで上がっていました♪

さて、後は私の備忘録^^ よかったらお付き合いくださいね♪

国技館の特設ステージでの素晴しい歌声や綺麗な和服の数々・・・
それがきっかけで覚えた雑学!!(笑)
国技館の土俵は、相撲以外のイベントに対応できるように、
エレベーター式の昇降型で地下に沈む事。
・・・これはご存知の方も多いかと思いますが、もうひとつ・・・
地下には国技館サービスの統括する焼き鳥工場があり、
お土産用の焼き鳥を調理・製造している事。
知ってました???
売店で売ってる焼き鳥が美味しい!!とは聞いていたものの、
国技館の地下で作られていたとは知らなかった・・・ 食べ損ねた(^▽^;)
▽やぐらはこんな風に天井近くまで上がっていました♪

さて、後は私の備忘録^^ よかったらお付き合いくださいね♪
平成26年10月16日、17日、18日、19日 4日間に渡って開催された民謡民舞全国大会。
私は3日目の民謡成年部旗戦に参戦!!

晴天に恵まれた18日の土曜日。
初冠雪を迎えた富士山を新幹線の窓から見る事が出来ましたヽ(^◇^*)/
今回の出場にあたり、会の仲間より
達筆なお手紙と供にお祝い金まで頂きました。
ありがとうございます<(_ _)>
こんな晴れ舞台も二度とないと思うし、
お祝い金も頂き、太っ腹になったので(笑)
当日は早朝より美容院に行って
髪をセットしてもらいました~♪
成人式以来かなぁ~(笑)
出番は午後3時半過ぎなので、
髪は和装ですが、洋服着て
国技館まで(^▽^;)
とりあえず、入り口で看板とパチリ♪
なんとも アンバランス(自爆)

早速、控え室に行き、まずはお着替え♪
和服を着ると、気持ちも引き締まります!

お昼を食べてから、会場見学~♪

たくさんのお客様~♪♪(((*゜▽゜))八(゜▽゜*)))♪♪

舞台に立つとこんな感じ~♪ (この写真は私ではありませんが (^▽^;))

舞台裾で待っている間に、前の出番の方とお喋り・・・ちょっとした共通点があり盛り上がった(爆)

大舞台を前に、いいのか悪いのか、さほど緊張していない私
出演直前、自分の前の方を携帯カメラでパチリ♪
自分のステージ写真はただいま注文中♪ 気に入った写真だったら
後日、ここに挿入予定(笑)
さて^^出番!
スポットライトを浴び、最初は眩しかったけど、少し慣れると客席もちゃんと見えますね♪
でも、東京ともなると知り合いも居ないので、かえって緊張しなかったかも(o^-^o)
「新さんさしぐれ」をなんとか歌詞を間違えず唄えました♪(*´∇`*)

日本全国からそれぞれの大会の各部門の優勝者が集まる大会の中でも
ひときわキラっと光り輝く

ゲストの方々の圧巻のステージも堪能!!
実力は足元にも及ばないけど、写真だけ勝手に仲間入りさせて頂きました(笑)
本番前に、通路の片隅で尺八と三味線の先生方に音あわせして頂いたのですが
その時に、民謡歌手の斉藤京子さんが通りかかり・・・
尺八の先生が挨拶するために吹くのをやめ・・・三味線の先生方も続けようかどうしようかと
音が小さくなり・・・私もこのまま唄い続けていていいのか迷い・・・・小声に・・・
そうしたら、「はい、続けて続けて~・・・」とちょうど山場の「音もたてねど・・・」の部分を
通りすがりに一緒に唄ってくださったのですが、その声量と艶やかさ・・・素晴しい生声を間近で
聴かせていただき、超感動してしまった私でした!!
ステージの他にもいろいろと貴重な体験をさせていただき、終了後はお片づけ♪
で、これも三味線を習い始めるまでは知らなかったんだけど、三味線って分解出来るんです!!

パズルのように・・・収納ケースに収まるんですね~♪
私はいつも分解しない状態のまま持ち運んでいますが(笑)
さて、出番が終わった夕食は土俵の横で生ビール!! あ~美味しい!!

そう^^国技館の隣の 「大江戸八百夜町 花の舞」は土俵のあるお店だったんです!!
美味しいお料理を食べながら・・・
そうなんです!! ちゃんこ鍋も焼き鳥もすっごく美味しかった!
ここの焼き鳥も、国技館の地下で作られてる焼き鳥なのかなぁ~・・・
しばらくすると、土俵上での「相撲甚句」まで聞けちゃったりして、
とても楽しかったぁ~ヽ(^◇^*)/
割り箸にお札を挟み、お相撲さんの帯に挿しに行く!ってのも体験(爆)
後援会に入っていないともらえない、貴重らしい(笑)番付表?みたいな紙をもらったよ♪

美味しい夕食を頂いた後は、国技館にほど近いホテルに宿泊♪

翌日も快晴!!
ホテルの前には力士の銅像もありました♪
いろいろなお相撲さんの手形もありました! 両国気分満載です(笑)
国技館周りに掲げられている旗、お相撲さん関連の旗かと思ったら
民謡関連の旗でした!!

この日は、先生の伴奏だけで、私は出番がないので気楽~(〃⌒ー⌒〃)ゞ エヘヘ♪
先生の伴奏も午前中に無事終了し、後はお土産見たり、観光したり((o(*^^*)o))わくわく♪
大会開催日には、三味線屋さんもたくさん出店していて・・・
今まで見たことのない「撥置き」を発見!! みんなへのお土産に決定~!!

スカイツリーを見に行ったけど、展望台に登るには3時間待ち(/||| ̄▽)/ゲッ!!!
間近で見上げて良し!としまして、帰路に着きました♪
で~・・・荷物も多かったので、タクシーで東京駅に向かったんだけど・・・
勝手な思い込みでは国技館からスカイツリーへの移動で、
東京駅に近づいていたと思っていたのね(^▽^;)
だから、行きがけの、駅から国技館のタクシー代が1600円ほどだったので・・・
道順や信号待ちとかがあったとしても2000円以内だと思っていた訳。
ところがどっこい、2000円過ぎてもまだ着かない!!
運転手さんは、観光タクシーみたいに、いろんなところを笑顔で案内してくれてるんだけど
もしや、グルグル遠回りされてる???みたいに疑いだしちゃって・・・
せっかくの観光案内も耳に入らない、視線は料金メーターに釘付け!!
3000円過ぎた位で、あとどれ位で着きますか?って聞いたら、
もう駅はすぐで無事到着ε=Σ( ̄ )ホッ
で・・・地図を調べて見たら、国技館からスカイツリーへの移動は、
東京駅から遠のいていたのね(^▽^;)
運転手さん、疑ってごめんなさい(〃 ̄ω ̄〃ゞ エヘヘ
なんて、事もあったけど、とても楽しい二日間でした。
お世話になった皆様^^応援してくれた皆様^^ ありがとうございました<(_ _)>
私は3日目の民謡成年部旗戦に参戦!!

晴天に恵まれた18日の土曜日。
初冠雪を迎えた富士山を新幹線の窓から見る事が出来ましたヽ(^◇^*)/

達筆なお手紙と供にお祝い金まで頂きました。
ありがとうございます<(_ _)>
こんな晴れ舞台も二度とないと思うし、
お祝い金も頂き、太っ腹になったので(笑)
当日は早朝より美容院に行って
髪をセットしてもらいました~♪
成人式以来かなぁ~(笑)
出番は午後3時半過ぎなので、
髪は和装ですが、洋服着て
国技館まで(^▽^;)
とりあえず、入り口で看板とパチリ♪
なんとも アンバランス(自爆)

早速、控え室に行き、まずはお着替え♪
和服を着ると、気持ちも引き締まります!

お昼を食べてから、会場見学~♪

たくさんのお客様~♪♪(((*゜▽゜))八(゜▽゜*)))♪♪

舞台に立つとこんな感じ~♪ (この写真は私ではありませんが (^▽^;))

舞台裾で待っている間に、前の出番の方とお喋り・・・ちょっとした共通点があり盛り上がった(爆)

大舞台を前に、いいのか悪いのか、さほど緊張していない私

出演直前、自分の前の方を携帯カメラでパチリ♪
自分のステージ写真はただいま注文中♪ 気に入った写真だったら
後日、ここに挿入予定(笑)
さて^^出番!
スポットライトを浴び、最初は眩しかったけど、少し慣れると客席もちゃんと見えますね♪
でも、東京ともなると知り合いも居ないので、かえって緊張しなかったかも(o^-^o)
「新さんさしぐれ」をなんとか歌詞を間違えず唄えました♪(*´∇`*)

日本全国からそれぞれの大会の各部門の優勝者が集まる大会の中でも
ひときわキラっと光り輝く



実力は足元にも及ばないけど、写真だけ勝手に仲間入りさせて頂きました(笑)
本番前に、通路の片隅で尺八と三味線の先生方に音あわせして頂いたのですが
その時に、民謡歌手の斉藤京子さんが通りかかり・・・
尺八の先生が挨拶するために吹くのをやめ・・・三味線の先生方も続けようかどうしようかと
音が小さくなり・・・私もこのまま唄い続けていていいのか迷い・・・・小声に・・・
そうしたら、「はい、続けて続けて~・・・」とちょうど山場の「音もたてねど・・・」の部分を
通りすがりに一緒に唄ってくださったのですが、その声量と艶やかさ・・・素晴しい生声を間近で
聴かせていただき、超感動してしまった私でした!!
ステージの他にもいろいろと貴重な体験をさせていただき、終了後はお片づけ♪
で、これも三味線を習い始めるまでは知らなかったんだけど、三味線って分解出来るんです!!

パズルのように・・・収納ケースに収まるんですね~♪
私はいつも分解しない状態のまま持ち運んでいますが(笑)
さて、出番が終わった夕食は土俵の横で生ビール!! あ~美味しい!!

そう^^国技館の隣の 「大江戸八百夜町 花の舞」は土俵のあるお店だったんです!!
美味しいお料理を食べながら・・・
そうなんです!! ちゃんこ鍋も焼き鳥もすっごく美味しかった!
ここの焼き鳥も、国技館の地下で作られてる焼き鳥なのかなぁ~・・・
しばらくすると、土俵上での「相撲甚句」まで聞けちゃったりして、
とても楽しかったぁ~ヽ(^◇^*)/
割り箸にお札を挟み、お相撲さんの帯に挿しに行く!ってのも体験(爆)
後援会に入っていないともらえない、貴重らしい(笑)番付表?みたいな紙をもらったよ♪

美味しい夕食を頂いた後は、国技館にほど近いホテルに宿泊♪

翌日も快晴!!

ホテルの前には力士の銅像もありました♪
いろいろなお相撲さんの手形もありました! 両国気分満載です(笑)
国技館周りに掲げられている旗、お相撲さん関連の旗かと思ったら
民謡関連の旗でした!!

この日は、先生の伴奏だけで、私は出番がないので気楽~(〃⌒ー⌒〃)ゞ エヘヘ♪
先生の伴奏も午前中に無事終了し、後はお土産見たり、観光したり((o(*^^*)o))わくわく♪
大会開催日には、三味線屋さんもたくさん出店していて・・・
今まで見たことのない「撥置き」を発見!! みんなへのお土産に決定~!!

スカイツリーを見に行ったけど、展望台に登るには3時間待ち(/||| ̄▽)/ゲッ!!!
間近で見上げて良し!としまして、帰路に着きました♪
で~・・・荷物も多かったので、タクシーで東京駅に向かったんだけど・・・
勝手な思い込みでは国技館からスカイツリーへの移動で、
東京駅に近づいていたと思っていたのね(^▽^;)
だから、行きがけの、駅から国技館のタクシー代が1600円ほどだったので・・・
道順や信号待ちとかがあったとしても2000円以内だと思っていた訳。
ところがどっこい、2000円過ぎてもまだ着かない!!
運転手さんは、観光タクシーみたいに、いろんなところを笑顔で案内してくれてるんだけど
もしや、グルグル遠回りされてる???みたいに疑いだしちゃって・・・
せっかくの観光案内も耳に入らない、視線は料金メーターに釘付け!!
3000円過ぎた位で、あとどれ位で着きますか?って聞いたら、
もう駅はすぐで無事到着ε=Σ( ̄ )ホッ
で・・・地図を調べて見たら、国技館からスカイツリーへの移動は、
東京駅から遠のいていたのね(^▽^;)
運転手さん、疑ってごめんなさい(〃 ̄ω ̄〃ゞ エヘヘ
なんて、事もあったけど、とても楽しい二日間でした。
お世話になった皆様^^応援してくれた皆様^^ ありがとうございました<(_ _)>