2014年03月09日

三味線の試験♪

三味線の試験♪2014年3月8日

掛川の会場にて
民謡鈴木流 
有資格者試験が行われました。

生け花のお教室にも
利用されている会場で
舞台には立派なお花が
飾られていました♪

日頃の練習の成果を
存分に発揮したいのは山々ですが
家元の前ではさすがに
緊張してしまいます(^▽^;)

試験の前に講習を受け
コマの位置、撥の位置、
それぞれの唄によるポイント、
弾き方の違いなどを
家元直々に教えて頂きました。

講習の後には、いよいよ試験です!!

緊張しながらも、なんとか無事に出来たのではないかと思いますが^^;
しばらくはドキドキしながらの結果待ちの日々が続きます。三味線の試験♪

※覚え書き
 平成26年度 民謡鈴木流 三味線 準師範試験
  唄い弾き : ちゃっきり節    三味線 : タント節


試験が終わって ε=Σ( ̄ )ホッっとして
飲んだアセロラジュース♪
さっぱりしてて美味しかったぁ~ヽ(^◇^*)/

無事合格出来たら今月23日に認定式です!

次なる三味線関連行事は・・・
4月27日の遠州灘海浜公園での「春の風コンサート」、
6月1日のちゃっきり節大会です。

これからも楽しく頑張りたいと思います♪ (*^-^)/\(*^-^*)/\(^-^* )



同じカテゴリー(三味線)の記事
Open Art
Open Art(2018-11-03 23:00)


この記事へのコメント
昇段試験の受験お疲れ様でした〜

緊張して実力の半分も出ないのが普通です(笑)
尺八なんかはまったく息遣いしか聞こえないときも…
Posted by 勇三 at 2014年03月10日 09:55
     
大人になると試験を受けることも
ドキドキ結果待ちすることも
少なくなってしまうけれど
こういう時間を持つことが若さの秘訣でもあり^^?
お疲れ様でした~ 祈♡合格~(#^.^#)
Posted by みるくえっせんすみるくえっせんす at 2014年03月11日 16:02
     
勇三さんへ^^
 とりあえず、試験が済んでホッとしています(´▽`)

 半分以下かぁ~・・・ そうかもしれない・・・
 尺八だと息遣いになるかもですね^^;;
 三味線だと空振りしたり違う糸を弾いちゃう^^;;

 自宅で弾いてる時はもっともっと上手だもん(自爆)

 いつでもどこでも実力以上を発揮出来る様に
 なれたらいいなぁ~♪  頑張りまぁ~すヽ(^◇^*)/
Posted by ゆ〜ゆ〜ゆ〜ゆ〜 at 2014年03月11日 22:19
     
みるくえっせんすさんへ^^
 確かに緊張することは身体に良いみたいですよね♪
 三味線を始めたおかげで、緊張する機会も増えました♪

 みるくえっせんすさんの前で弾く機会があったなら
 これまた緊張してしまいそうです(^▽^;)
 みんなの前で弾く機会を増やしたら若返るかな(笑)

 合格のお祈りありがと~ヽ(^◇^*)/
Posted by ゆ〜ゆ〜ゆ〜ゆ〜 at 2014年03月11日 22:24
     
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
三味線の試験♪
    コメント(4)