平成27年度 民謡民舞 静岡県連合大会

ゆ〜ゆ〜

2015年09月20日 22:58

今年も無事に開催♪

公益財団法人 日本民謡協会による民謡民舞 静岡県連合大会

例年、浜松市の可美公園総合センターで開催されていましたが、
今年は開催11日ほど前に、浸水による被害でホールが使用できなくなるという事態が・・・

開催がどうなるのか心配しましたが、日程はそのままで、場所を
冨塚協働センター(浜松市)に変更して開催する事が出来ました。

開催間際での場所変更は何かと大変だった事と思います。
ご尽力頂いた関係者の方々に感謝致しますm(._.*)m

この連合大会の目的は何かと申しますと・・・
「我が国の伝統文化である民謡や民舞を楽しく唄い踊ることにより、
会員相互の親睦理解を深めつつ、民謡民舞の保存と普及に努め、
併せて文化の向上に寄与すること」です。

私が少しでも達成できたかなと思う部分はピンクにしてみました(笑)


公益財団法人 日本民謡協会 ・・・なんだか硬く感じる方も多いかと思いますが、
協会のHPには福田こうへいさんも載っているんですよ♪

おしらせ ~ イベント案内 ~ ~日本民謡フェスティバル2012 入賞結果

ね^^ 頑張れば 紅白出場も出来るかも~(爆) ← 少なくとも私には無い!( ̄^ ̄)


さてさて、日頃の三味線行事では、審査とか、勝ち負けは関係ないのですが
この大会は唄のコンクールにもなっているんですね~♪

コンクールは年齢ごとに
高年三部・高年二部・高年一部・中年部・壮年部・成年部・青年部と分かれており、
昨年まで成年部だった私は今年からひとつ年代が高い壮年部になりました(笑)


 ↑ これは高年二部の峰晴先生♪

お昼休憩を挟んで、記録保持者の歌唱もありました♪


 ↑ 続いては諸先生方や議員さんにもお越し頂いての式典もありました。


 ↑ 民謡民 の 「舞」   見てると踊りもやってみたくなるなぁ~(笑)


いろいろと、見所、聞き所のある大会です♪


今年の私のコンクール結果ですが、
選曲も幸いし、気張らずに楽しんで
唄えたのが良かったのか、
壮年の部^^優勝 という
なんとも嬉しい結果になりました♪ 
ルンルン♪ q(^-^q)(p^-^)p

優勝すると盾やメダルまで頂けて、
これまた子供感覚で?嬉しかったです(笑)

三味線の演奏については、発表会は
あれど、審査され、順位がつく事は
ないのですが、唄については、
年に数回のコンクールがあります♪

年に数回勝負するのも良い意味で
刺激になります!!

負ければ悔しいし、勝てば嬉しい♪


三味線を習い始めて、毎年いろいろと素敵な経験をさせて頂いています。

興味ある方^^是非ご一緒にいかがですか(*´∇`*)

関連記事