徳川家康公ゆかりの…可睡斎ひなまつり

ゆ〜ゆ〜

2015年03月03日 03:03

「徳川家康公没後四百年記念顕彰事業」の一環イベント^^

東海道どまん中袋井宿
 徳川家康公ゆかりの「可睡斎ひなまつり」に行って来ました♪




メインは国登録有形文化財「瑞龍閣」(ずいりゅうかく)に並ぶ、
32段、1200体のおひな様!!



すごい迫力!!
ただ適当に並べてあるのではなく・・・
殿、姫、三人官女・五人囃子・随身・仕丁・・・15種類の人形を種類ごと、大きさごとに
分類し、上段から順番に並ぶ位置を調整しながら並べてあるんですね~


1200体を並べるお手伝いをされた方の記事がありました♪→こちら

メイン会場に行く前にも、廊下にズラ~~~~っと並ぶ数々のおひなさま♪
着物や表情、形や大きさがそれぞれ違って楽しめました♪






ごく一般的なおひなさまをしばし見ていて、次に並んでいたのは
丸っこい(←親近感?笑)可愛らしいおひなさま



他にも江戸時代のお雛様あり、竹取物語モチーフでの展示やつるし雛あり、
室内ぼたん園もありましたよ~♪



いろんな写真でスライドショーも作ったので、よかったら見てくださいね♪

動画もちょこっと入れてみた^^楽しいかも~ ♪←自己満足(´∀`*)



広いなぁ~・・・と感じながら歩いていた「「瑞龍閣」
帰宅して、改めてパンフレットをみたら、木造2階建て延べ床面積1130㎡

二重に格子が組まれた天井には極彩色の模様が描かれ、建築時の
照明器具がそのまま使われているそうです。

あと、「日本一のお手洗い」があったみたいだけど、見そびれました∑(゚д゚lll)ガーン

もう一度行けたら、順路も、どこに何があるかもわかったので、
また新たな発見が出来そうですが、開催中に行けそうもなく・・・(^_^;)

3月15日まで開催されているので、お時間ある方にはお勧めのイベントです!!

実は、このイベント^^はまぞう編集部、しおりんさんの記事で知りました^^
ブロガーさんのお店や各種イベント等のレポート記事が
たくさんアップされていて嬉しいですヽ(=´▽`=)ノ

みんなで情報を共有して多くの楽しい時間を過ごせたらいいよね~♪


秋葉総本殿 可睡斎ひなまつり
 【開催期間】2015年1月1日(木) ~ 2015年3月15日(日)
 【時間】午前8時 ~ 午後4時
 【場所】秋葉総本殿 可睡斎 (静岡県袋井市久能2915-1 )
 【拝観料】500円(室内ぼたん園・諸堂拝観含む) ※小学生以下無料
Webサイト http://www.japan-doll.jp/kasuisai/


関連記事