民謡鈴木流 温習会♪

ゆ〜ゆ〜

2012年08月20日 22:05

一昨年昨年に引き続き、今年も行って参りました
伊豆長岡温泉 ニュー八景園での民謡鈴木流温習会

作年の【新奥伝】としての披露に続き、
今年は三味線の【名取】のお披露目をして頂きました



昨年は【奥伝】として紫色の着物でしたが、今年は【名取】の朱色の着物に
鈴木流の紋が入った帯を締め、気が引き締まります!!

実行委員長の挨拶で始まり、家元の挨拶、新有資格者謝辞、取立師匠謝辞に続き、
【奥伝】【名取】の演唱へと進んでいきました♪

その後、唄めぐりおはこ集や合奏で約60曲の日本各地の民謡
みんなで弾いたり唄ったり ヽ(^▽^)人(^▽^)人(^▽^)人(^▽^)ノ

今年の私の演奏曲目覚え書き♪*************************
 「八戸小唄」 三味線伴奏、「津軽願人節」名取としての三味線披露♪
 静岡県民謡メドレー(三味線) 「序曲」「農兵節」「駿河臼挽き唄」
 「筑後酒造り唄」 三味線伴奏  「秋田大黒舞」 合唱
 「新さんさ時雨」 唄 「津軽あいや節」「タント節」 三味線合奏
 「尾鷲節」 お囃子 「十三の砂山」「喜代節」 三味線合奏
 「駿河臼挽き唄」 峰晴会で合奏
**********************************************

家元を交えての 津軽じょんがら曲弾きや96歳の大先輩の歌唱、
尺八の唄あり、いろいろな鳴り物、唄を引き立てるお囃子等々・・・

今年も楽しく♪素晴らしい温習会となりました ヽ(^◇^*)/



▲温習会の後は親睦会^^ 宴会だね♪ 。(ёё。)(。ёё)。うふうふ♪

三味線生伴奏での唄のステージを堪能しながらの美味しい食事♪ 完食で満腹~(笑)

そしてそしてお楽しみはまだまだ続く♪ 
伊豆長岡温泉 ニュー八景園 別邸でのお泊り~!! v(。・・。)イエッ♪





6LDK + 3露天風呂 
・ツイン3室 ・和室3室(うち1室10畳)・3露天風呂 ・ダイニング付き

今年は峰晴会メンバーで貸切状態!! ヘ( ̄▽ ̄*)ノ・ ・.♪ヒャッホーイ♪.・ ・ヾ(* ̄▽ ̄)ノ 

部屋に露天風呂が付いているとあって、時間も人目も気にせずの~んびり♪

宴会の後、広々ダイニングで、またまたビールを飲み、つまみを食べながら
峰晴会恒例のみんな一言挨拶~♪(笑)
 
こういった機会が刺激になり「これからも頑張ろう!!」って気になるんだよね♪

翌朝は本館の【天空風呂】で富士山を眺めながら温泉に入った後で
これまた窓から富士山が見えるレストランでの朝食を食べ、帰路に・・・

帰りは初体験の「新東名」(笑)
高い位置にあるからか、眺めが良かったぁ~♪
山の中だからトンネルが多いね~♪ 

今年も無事に行ってまいりました(・o・)ゞ


関連記事